
保つ大切さについて、やっていました

6月4日の虫歯予防デーが近づくと
この手の番組が増えて、チェックに忙しい
です

歯周病は、人類が1番多くかかる病気で
その全身に与える悪影響について
述べられてました。
仮に、歯周ポケットが平均4ミリの歯周病
の人の炎症を起こしている歯肉の面積は
広げると大体手のひら

なります。
体の他の場所に、こんな大きさの傷が
あって、常にそこから出血したり膿が
出たりしていたら・・
大変なこと

そのうえ、そこに
1mgに約10億個の細菌が含まれている
プラーク(歯垢)がべったりついている・・
体にいいわけが、ありません

自覚症状の有無にかかわらず
歯科医院での定期健診を受けましょう。
ちなみにタイトルの
「卑弥呼の歯がいぜ」は
良く噛むことの効用を標語にした
ものだそうです。
ひ:肥満を防ぐ
み:味覚の発達
こ:言葉の発音をはっきり
の:脳の発達
は:歯の病気防止
が:がんを防ぐ
い:胃腸の働き促進
ぜ:全身の体力向上
良く噛める健康なお口で、毎日を
元気に過ごせるといいですね
